お好み焼きは太るか痩せるか?太らない食べ方やダイエットレシピを伝授!

当ページのリンクには広告が含まれています。

お好み焼き

お好み焼きは太るイメージの強い食べ物です。

お好み焼きは高カロリーでトッピングによっては更にカロリーがアップしてしまいます。

ですが実は、選び方や食べ方によっては、ダイエットにも向いている料理なんです。

トッピングによってカロリーがアップするように太らない食べ方でカロリーダウンもできるのです。

この記事ではお好み焼きで太る理由や痩せる方法、太らない食べ方やダイエットレシピをご紹介します。

お好み焼きは太るか痩せるか?カロリーと糖質

牡蠣のお好み焼き

まずはお好み焼きの、糖質とカロリーを調べてみましょう。

・カロリー 直径18cmの一枚で約500kcalです。

・糖質 1枚で約50gです。

カロリーに関してはご飯一杯分よりも高く、味噌ラーメン一杯分よりも低い程度です。

しかし、トッピングや調味料によっては、カロリーはさらに上がってしまいます。

糖質はご飯一杯分と同じくらいです。

ただ、こちらも麺類や餅などをトッピングすると糖質はさらに増えてしまいます。

お好み焼きは太るか痩せるかどっち?

太るか瘦せるか

お好み焼きで太る人の原因とは?

お好み焼きで太ってしまう人の原因は、主に以下の3つです。

①高カロリーなトッピングをする

②ソースやマヨネーズをかけすぎる

③ビールやご飯などと一緒に食べすぎる

これらをやってしまうと、カロリーや糖質が過剰摂取され、体脂肪が増えてしまいます。

お好み焼きで痩せる人の理由は?

お好み焼きを食べても痩せている人は、主に以下の3つです。

①シンプルで低カロリーなトッピングをする

②ソースやマヨネーズを控えめにする

③野菜やたんぱく質を多く摂取する

こういった食べ方をすると、カロリーや糖質が適切に摂取されて満足感が得られます。

また、野菜やたんぱく質に含まれる栄養素が代謝を高めて脂肪燃焼を促します。

[quads id=3]

お好み焼きは太るか痩せるか?太らない食べ方

お好み焼き野菜

お好み焼きで太るか痩せるかは以下のポイントを意識して食べることで別れるのではないかと思われます。

ポイント

・小麦粉よりもキャベツの量を多めにする

・豚肉よりも海鮮類や牛スジなど低脂肪の具材を選ぶ

・麺類や餅など高カロリーなトッピングは控えるか、一枚で半分以下にする

・ソースやマヨネーズは薄く塗るか、低カロリーのものを使う

・ビールやご飯などと一緒に食べる場合は、量を減らすか、お好み焼き自体を小さくする

お好み焼きのダイエットレシピ3選!

それではダイエット中でも食べることができるお好み焼きのレシピを3つご紹介いたします。

 キャベツと豆腐のお好み焼き

小麦粉の代わりに豆腐を使って生地を作ることで、カロリーと糖質が半分以下になります。具材はキャベツと海老やイカなどの海鮮類がおすすめです。

1.豆腐は水切りをして、ボウルでほぐします。

2.小麦粉と卵、だしの素、塩コショウを加えてよく混ぜます。

3.キャベツは千切りにし、海老やイカなどの海鮮類は一口大に切ります。

4.フライパンに油を熱し、生地を丸く広げます。

5.具材を乗せて蓋をして中火で10分程度焼きます。

6.裏返してさらに5分程度焼きます。

7.お好みソースや青のり、かつお節などで味付けします。

玄米粉と野菜たっぷりのお好み焼き

小麦粉の代わりに玄米粉を使って生地を作ることで、食物繊維が豊富で満足感が高まります。

具材はキャベツ以外にも白菜や人参など色々な野菜を入れましょう。

1.玄米粉と水、卵、だしの素、塩コショウをボウルでよく混ぜます。

2.キャベツ以外の野菜は細かく切ってレンジでチンします。

3.キャベツは千切りにし、生地と一緒に混ぜます。

4.フライパンに油を熱し、生地を丸く広げます。

5.野菜が柔らかくなるまで中火で両面を焼きます。

お好みソースやポン酢などで味付けします。

オートミールとバナナの甘いお好み焼き

小麦粉の代わりにオートミールを使って生地を作ります。

バナナやメープルシロップで甘味をつけます。

デザート感覚で楽しめる低カロリーなお好み焼きです。

1.オートミールと水を耐熱容器に入れてレンジでチンします。

2.卵とメープルシロップを加えてよく混ぜます。

3.バナナはスライスして半分は生地に混ぜます。残りはトッピング用に取っておきます。

4.フライパンに油を熱し、生地を丸く広げます。

5.中火で両面がキツネ色になるまで焼きます。

6.取っておいたバナナやメープルシロップなどでトッピングします。

[quads id=3]

お好み焼きは太るか痩せるか?・まとめ

・お好み焼きは太る理由は主に高カロリーなトッピングや調味料、食べ過ぎにある

・お好み焼きは痩せる方法は主にシンプルで低カロリーなトッピングや調味料、野菜やたんぱく質の摂取にある

・太らない食べ方はキャベツや海鮮類を多めにし、麺類やマヨネーズを控えめにすること

・ダイエットレシピは小麦粉の代わりに豆腐や玄米粉、オートミールなどを使うこと

以上、お好み焼きは太るか痩せるか?太らない食べ方やダイエットレシピを伝授!

という記事でした。

お好み焼きは選び方次第でダイエット中でも安心して楽しめる料理です。

ぜひ参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!