きなことヨーグルトを混ぜたきなこヨーグルトの組み合わせがダイエットや便秘解消に効果的ってご存知でしたか?
実は手軽に手に入る二つの食材はダイエットと便秘という女性ならではの2大お悩みを解決してくれるのです。
きなこもヨーグルトも健康にいいことはテレビで聞いたり、雑誌で見たりすることはありますが、きなこヨーグルトの何がダイエットに良いのでしょうか?またなぜ便秘に効くのか気になりますよね。
これから、簡単にダイエットや便秘解消に効く方法をお探しの方に最適な、きなこヨーグルトの底力を解説していきたいと思います。
Contents
大豆で痩せる!きなこヨーグルトとは?
きなこヨーグルトはきなこの栄養効果とヨーグルトの乳酸菌を一緒にとることで、ダイエットや便秘解消に最適なヨーグルトです。
きなこは大豆から造られ、タンパク質や食物繊維をはじめ、鉄分、葉酸、ビタミン類、マグネシウム、亜鉛など体に必要な栄養が豊富に入った粉です。
きなこの成分には脂肪燃焼させる効果が期待できるものが入っています。
また、ヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌が入っています。きなこと一緒に摂ることで腸内環境を整え便秘解消に効果を発揮してくれます。
きなこヨーグルト5つの効果効能!ダイエットにも最適
腸活成分で便秘解消
きなこヨーグルトは食物繊維を多く含むきなこに加えて、整腸効果の高いヨーグルトが一緒になった最強の便秘改善食といえるでしょう。
【きなこの効果】
きなこには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類の食物繊維が豊富に含まれています。便秘解消に役立つのは主に不溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維の働きは、
①水分を吸収し数倍に膨らんで腸壁を刺激することで腸の活動を活発にする。
②腸のヒダにたまったカスを擦り取って掃除してくれる。
③水分を多く含むことで、便自体を柔らかくし便通をスムーズにしてくれる。
というメリットがあります。
【ヨーグルトの効果】
ヨーグルトにはビフィズス菌や乳酸菌が多く含まれていることは有名ですね。多くの菌は腸に届くまでに死滅してしまいますが、死滅しても善玉菌の餌になることから善玉菌を増やし、腸内環境を整え便秘解消に役立ちます。
また生きたまま腸まで届くビフィズス菌BB536が入ったヨーグルトや身体によいビフィズス菌が入っているヨーグルトが最近では多く販売されているので、いろいろ食べ比べて自分の腸にあったヨーグルトを見つけてみましょう。
血糖値の急上昇を抑える
きなこヨーグルトに血糖値の急上昇おさえる効果が期待できます。
血糖値の急上昇を抑えるとどんな良いことがあるのでしょうか?
それは、脂肪の貯蓄を防ぐということに繋がります。
食事をすると血糖値が上がります。そうするとインスリンというホルモンが膵臓から分泌され糖をエネルギーとして肝臓や筋肉に送り込みます。そして余った糖を脂肪細胞に蓄えていきます。
血糖値が急上昇することでインスリンは大量に分泌されることになりますから、結果的に脂肪を多く溜め込み太る傾向になります。
きなこヨーグルトは食事による血糖値の急上昇をきなこの食物繊維や大豆オリゴ糖の働きで抑えていきます。
そして、「ヨーグルトの乳酸やタンパク質にも、小腸での糖の吸収を緩やかにし、血糖値の急上昇を抑える働き」がみられます。
さらに、「セカンドミール効果」といって血糖値の急上昇を次の食事まで抑えてくれる嬉しい効果がきなこにはあります。
きなこヨーグルトは脂肪を溜め込まないために最適な食事と言えますね。
脂肪が燃える有効成分
腸内細菌が乳酸菌などをエサとして食べる時に、痩せ菌と呼ばれている短鎖脂肪酸を作る働きがあります。
この短鎖脂肪酸が血液中に多い時、脂肪細胞に糖や脂質を溜め込むことを防ぐ効果が最近の研究でわかってきました。
さらに、きなこやおからなどの大豆加工食品に含まれるβコングリシニンには痩せホルモンと呼ばれるアディポネクチンの分泌を増やす効果があります。
このアディポネクチンは脂肪細胞から分泌され、脂肪を燃焼させる効果があります。
大豆加工食品であるきなこには、痩せ菌の短鎖脂肪酸と痩せホルモンのアディポネクチンのダブル効果で脂肪と溜めずに燃やしていくダイエットにも嬉しい成分が入っています。
美肌力UP、大豆とビフィズス菌の効果
きなこのイソフラボンにはエストロゲンと抗酸化作用による美肌効果があります。
エストロゲンにはコラーゲンやヒアルロン酸の生成を助ける働きがあり、このエストロゲンは肌にうるおいをもたらしてくれます。
さらに、もう一つの効果は抗酸化作用です。
毎日、室内にいても浴びる紫外線や精神的なストレスなどで活性酸素が体内に発生することにより、肌はみずみずしさやハリを失い老化していきます。
きなこに含まれるイソフラボンの抗酸化作用で活性酸素を抑制し、美肌に導きます。
さらに、ヨーグルトの美肌効果も見逃せません。ヨーグルトには腸内環境を整える作用があることはすでにお伝えしましたが、便秘のままだと悪玉菌が多く毒素が血液中に入ることによって皮膚から毒素を排出しようとします。
皮膚から排出しようとすることで吹き出物や肌荒れになります。ヨーグルトで腸内環境を整えることは美肌に大切なことです。
ヨーグルトには美肌にかかせないビタミンB群やカルシウム、マグネシウムが豊富に含まれていることからも美肌に効果的です。
筋肉を減らさない、おからヨーグルト
きなことヨーグルトにはタンパク質が豊富に入っています。ダイエットで気をつけたいのが食事を減らすことによる筋肉の減少です。
筋トレをしていても、筋肉をつくる栄養素が足りなくては筋肉は減っていきます。きなこヨーグルトでしっかりとタンパク質を摂って筋肉を維持、増やして健康的にダイエットしていきましょう。
いつ食べるのが効果的なの?食べる量もお伝え
きなこヨーグルトを食べるタイミングはねらう効果によって変わってきます。
ダイエット効果をねらう
ダイエットに向いている食べるタイミングは食前が満腹感があって効果的です。きなこヨーグルトで食事の量を減らすことができ、また有効成分によってダイエット効果が期待できます。
早く効果を出したい場合は朝食をきな粉ヨーグルトに置き換えてしまうのも良いでしょう。
食前に食べる場合は胃酸で乳酸菌やビフィズス菌が多く死滅してしまうので、腸まで生きて届くビフィズス菌の入ったヨーグルトを選べば便秘解消の効果を落とさずにすむかもしれません。
便秘解消に効く
便秘解消には食後に食べるのが乳酸菌などが生きて腸に届き有効なので良いでしょう。
夜の22時~2時は腸のゴールデンタイムといわれ、夕食後に食べることにより腸を活発にします。ただし、寝る直前は腸に負担がかかり、太る原因にもなりますので寝る4時間前までに食べ終わっておきましょう。
食べる量
きなこ大さじ1~2を無糖ヨーグルト200gに混ぜて食べましょう。
ホットヨーグルトがおすすめ
きなこヨーグルトは少しレンジで温めて食べると内臓に負担が減り、ヨーグルトの乳酸菌も増えて活発になりより効果がでるのでおすすめです。
温度は人肌くらいが菌が死滅しないので最適です。
きなこの量に注意!
きなこは身体に嬉しい効果がいっぱいですが、食べ過ぎには注意が必要です。
きなこのカロリーは大さじ1杯が30カロリーあります。うっかりするとカロリーオーバーになりやすいので気をつけましょう。
また、最近では大豆イソフラボンの過剰摂取が問題視されていて、ホルモンバランスを崩し体調不良のもとになったりもしますので摂りすぎに注意しましょう。
適量としては大さじ1杯~2杯です。
おすすめのきなこヨーグルト
きな粉とヨーグルトだけだと飽きてくるので、少し変化をつけたいときのレシピご紹介します。
朝食で置き換えにする時に向いているレシピです。黒ゴマを加えることでさらに美容効果が上がりますよ。
美容健康快便きな粉ごまホットヨーグルト♡ by ♡мiчаⅵ♡⋆
「もち麦ココナッツきな粉」を使った少し気分が変わる感じのきな粉ヨーグルトです。
絹ごし豆腐を入れた一瞬「えっ!」と思うレシピですが、豆腐で満腹感があり、たんぱく質も増えるので夜に置き換え食として食べてもいいかもしれませんね。
【まとめ】ダイエットと便秘解消、女性の2大お悩み解決!
①きなこの食物繊維とヨーグルトの善玉菌で脂肪燃焼と腸を整える。
②きなこヨーグルトの5つの効果効能はダイエットと便秘解消に有効。
③きなこは食べ過ぎるとカロリーオーバーになったり、体調不良になる。
④きなこヨーグルトは温めて食べるのが効果的。
きなこヨーグルトについてご紹介していきましたが、ダイエットと便秘解消に最適なことがおわかりいただけたでしょうか?
ぜひ、生活に取り入れていただいてダイエットと便秘の悩みから解放されることを願っています。