コオロギを食用にするメリット&デメリットとは?味や栄養成分を検証

コオロギ

食用コオロギは世界的に健康や環境問題に意識が高まる中、注目を集めている食材の一つです。

食用コオロギが良いか悪いかと様々な意見が交わされていますが、そもそもなぜコオロギを食用にしようと思ったのか、食用コオロギのメリットとデメリットを知りたいと思われませんか?

コオロギは、未来の食糧源としても期待されていますが、デメリットもあります。ここでは、食用コオロギのメリットとデメリット、また味や栄養成分などについて詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

コオロギを食用にするのはなぜ?

コオロギパウダー

昆虫食は、世界的に注目されつつある食文化の一つです。

では、なぜコオロギが食用として注目されるようになったのでしょうか?

環境にやさしいタンパク源として注目されている

・コオロギは効率よくたんぱく質を生産できる

・飼育に大規模な設備がいらない

・環境にやさしい高たんぱく源

コオロギは、他の家畜と比べて、1kgのタンパク質を生産するために必要な餌や水の量が圧倒的に少ないため、限られた資源を効率的に活用できます。

さらに、一定の環境条件を整えることで、どこでも生産することができるため、大規模な土地を必要とせず、既存の建物や遊休施設なども活用できます。

また、畜産から排出される温室効果ガスについても、昆虫は体重あたりのガス排出量が少ないため、環境負荷の低いタンパク源として注目されています。

コオロギが実現する「サーキュラーフード」とは?

廃棄する食品

コオロギは雑食性のため、現在多く廃棄され焼却されている食品を有効活用し、新たな食品を生み出すことのできる昆虫として考えられています。

このような食品のことを「サーキュラーフード」と呼びます。

コオロギ食品は食品ロス問題の1つの解決策となる可能性を秘めているのではないでしょうか。

次世代の栄養豊富なタンパク質源として期待されている

コオロギは体に必要である豊富な栄養素を下記のように数多く含んでいます。

タンパク質

亜鉛

鉄分

カルシウム

マグネシウム

ビタミン

オメガ3

また、野菜に含まれる食物繊維と同様のキチン質が豊富に含まれており、腸内環境を改善する効果も期待できます。

コオロギは環境に優しく、栄養豊富な次世代のタンパク質源として期待されています。

スポンサーリンク

コオロギを食用にするメリット&デメリットとは?

メリットデメリット

次に、コオロギを食材として利用するメリットとデメリットを紹介します。

コオロギを食べることのメリット

コオロギ食品のメリットは次のようなものがあげられます。

高い栄養価

 コオロギの食品としての最大の魅力は、その栄養価の高さです。

100gあたり約60gのタンパク質を含んでおり、牛肉や豚肉、鶏肉の100gあたり20g程度と比べると、圧倒的に高いことがわかります。

そのため、コオロギを食べることで効率的に栄養を摂取することができると注目されています。

CO2排出量の削減

SDGsの観点からも、コオロギを食べることはCO2排出量の削減につながり、より環境に優しい食材と言えます。

例えば、牛の体重を1kg増やすには約1,500リットルの水が必要ですが、コオロギの体重を1kg増やすには1リットルしか必要ありません。

そのため、コオロギを食べることでCO2排出量を削減でき、環境負荷の少ないタンパク源となるのです。

汎用性の向上

コオロギは様々な使い方ができ、コオロギパウダーは高い汎用性を持っています。

最近では、コオロギの粉末を輸入し、スナック菓子やパン、麺類などさまざまな食品に加工するメーカーも増えています。

小規模な食品メーカーやレストランは、パウダーを調達するだけでよいので、これを利用することができます。

コオロギを食べることのデメリット

次にコオロギ食品のデメリットも見てみましょう。

見栄えの悪い外観と印象

コオロギを食材として考える人は少なく、昆虫を食べるということに抵抗がある人も多いと思います。

さらに、コオロギは食欲をそそるような外見をしていません。

しかし、コオロギの粉末は一般的に使われており、見た目の問題は解決しています。食品に混ぜれば、もっと広く受け入れられるかもしれません。

アレルギーのリスク

コオロギには、エビやカニなどの甲殻類にも含まれるトロポミオシンというアレルゲンが含まれています。

しかし、甲殻類とは異なり、食物アレルギーを引き起こす可能性のある「特定原材料」に指定されていません。

そのため、甲殻類アレルギーをお持ちの方がコオロギを食べる際には注意が必要です。

さらに、アレルギーのない方でも、新しい食品を試すとアレルギーを発症する危険性がある場合があります。

コオロギを使った製品を食べる際には、アレルギーのリスクを十分に理解することが必要です。

コオロギの味や栄養成分は?意外な味

バゲットサンド

コオロギのメリットやデメリットについてわかったところで、次にコオロギの味や栄養成分について解説します。

コオロギの味はエビのよう?

実はコオロギは、ほぼ丸ごと食べることができます。味は、香ばしいエビやナッツのような味をイメージしてください。

実際に東南アジアでは、「陸のエビ」と呼ばれています。

また、コオロギは、エサによっても風味が変わるそうです。脂質豊富なエサを与えられたコオロギは脂質が多くなるし、匂いのきついエサを与えられたコオロギは匂いがきつくなりやすいです。

コオロギに含まれる栄養素について

食用のコオロギについて、栄養素がどのように含まれているか気になる人も多いでしょう。

コオロギは、たんぱく質やミネラルなど、様々な栄養素がバランスよく含まれているため、効率的に栄養を摂取することができます。

身体に必要なたんぱく質・必須アミノ酸が豊富

たんぱく質は、健康な体を作る上で欠かせない栄養素で、代謝を上げ、筋肉や肌、髪、爪、ホルモン、酵素、免疫物質などを作り出し、栄養素の運搬も行います。

不足すると免疫機能が低下し、病気にかかるリスクが高まります。

コオロギには牛肉の2倍ものたんぱく質が含まれており、粉末状にするとより高くなります。運動時のエネルギーになる必須アミノ酸も豊富に含まれています。

ミネラルが豊富で貧血予防に効果的

ミネラルも豊富で、鉄分や亜鉛、カルシウム、マグネシウムなどが含まれています。

鉄分は貧血の予防に欠かせない栄養素で、コオロギにはほうれん草の2倍も含まれています。鉄分の吸収率が高いヘム鉄も豊富に含まれており、貧血になりやすい人には特におすすめです。

亜鉛で美肌効果

亜鉛は、体内の酵素を正常に働かせる働きがあり、美肌にも効果があります。カルシウムには骨や歯を形成する働きがあり、マグネシウムは血液循環を正常に保つ働きがあります。

スポンサーリンク

コオロギ食を試したい人向け商品

コオロギ食品は無印良品やスーパーなどでも見かけるようになりましたが、通販で購入するのが早いかもしれません。

参考のためこちらにおすすめ商品をご紹介しておきます。

クリケットプロテインバー

おしゃれなプロテインバーです。味は抹茶とチョコレートの2種類が入っています。

 

国産コオロギ混ぜそば旨辛蟋蟀味

コオロギで高たんぱく質!辛い混ぜそばを体験してみてください。

 

【ふるさと納税】最高峰のコオロギ食品丸ごとセット

ふるさと納税を利用してコオロギ食品をお試しすることもできます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】001-075 最高峰のコオロギ食品セット
価格:10000円(税込、送料無料) (2023/3/10時点)

楽天で購入

 

コオロギを食用にするメリット&デメリットとは?・まとめ

・コオロギはサーキュラーフードとして最適な昆虫食

・コオロギ食用は高タンパク質、ミネラル豊富で栄養価が高い

・コオロギの味は「陸のエビ」と呼ばれるほど昆虫食の中では美味しい

・コオロギはアレルギー源となる成分もあり注意する必要もある

話題の食用コオロギについて調べてみました。環境、食品ロスなどの様々な問題の解決策を模索するなかでの1つの試みであることがわかりました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする