2019年9月24日のNHK「あさイチ」クイズとくもりではサクサク&ジューシー唐揚げのスゴ技と題して、美味しい唐揚げの作り方が紹介されました。
放送内容から揚げないヘルシーな「焼きから」のレシピをご紹介します。
ヘルシー唐揚げ「焼きからの」レシピ
【材料】
・鶏もも肉・・・300g
・醤油、酒・・・大さじ1
・おろしにんにく、おろし生姜、砂糖・・・小さじ1/2
【作り方】
①ビニール袋に醤油、酒、にんにく、生姜、砂糖を入れてその中に鶏肉をいれ、よく混ぜます。
②袋に入れた状態で10分ほとおいて味をなじませます。
③片栗粉をビニール袋に入れて良くもみ込んでなじませます。
④魚焼きグリルに鶏肉の皮を上にして並べ焼きます。
焼き時間
※両面焼きグリルの場合・・・強火で8分
※片面焼きグリルの場合・・・強火で6分焼き、ひっくり返して5分焼きます。
※IHグリルは加熱時間を長めにすると美味しく仕上がります。
グリルの機能によって適した加熱時間が変わってきますので、様子を見ながら焼いてください。
焼きからと唐揚げの脂質含有量の比較
油分は身体に必要なものですが、摂り過ぎは身体に良くありません。そこで「焼きから」がどれだヘルシーかを脂質含有量で見てみました。
脂質含有量の比較(100g中)【東京ガス調べ】
焼きから・・・3.7g
唐揚げ・・・5.8g
揚げ焼き・・・6.9g
意外と油分が多い「揚げ焼き」
フライパンで油を薄くひいて少量の油で焼く「揚げ焼き」は、ヘルシーな調理法に思えますが、調理時間が唐揚げよりも長くなるので油をたくさん吸ってしまい、油分が多くなってしまうのだそうです。
まとめと感想
唐揚げは大人も子供も大好きな料理ですが、油分が多いことが身体に悪いと悩む方が多いです。「焼きから」だとかなり油分を抑えられるので、嬉しい情報ですね。